保育園でおもらしの消毒・片付けはどうしてる?洗濯方法もあわせて解説

フローリングの床と観葉植物が背景のアイキャッチ画像
※当ブログにはプロモーションが含まれています

普段の生活やトイレトレーニングを行うなかで、お子さまがおもらしすると焦ってしまいますよね。

今回は保育園の方法を参考に、床の消毒や片付け方・衣類の洗濯方法を解説しています。

フローリングの床材向けの記事です。

(※無垢フローリングには使えませんので、お気を付けください)

この記事を読んでわかること

  •  おもらしした床の片付け方
  •  床の消毒方法
  •  衣類やシーツが汚れた場合の洗濯方法

用意するもの 

  • キッチンペーパー
    (トイレットペーパー、新聞紙、古布でもOKです。)

  • 0.1%の次亜塩素酸ナトリウム
    ピューラックスを薄めて作ります。薄め方は後ほどご紹介します)    

  • ペットシート
    (無くてもOK!おしっこの量が多いときに便利です)

  • ビニール手袋

  • ビニール袋

  • マスク

ピューラックスは、ホテルや厨房などで、幅広く使われる殺菌剤です。

次亜塩素酸ナトリウム6%を含み、まな板や包丁、食品の殺菌・漂白などに使用されます。

個人的な考えですが、ご家庭なら洗剤(ウタマロ)などでも代用できると思います。

(※すべての菌を除菌する訳ではありません)

消毒液の作り方 

次亜塩素酸ナトリウム(ピューラックス)を、ペットボトルのキャップに2杯弱、

500mlペットボトルいっぱいの水で薄めます(水1Lに対しては約20mL)

床の片付け方法

  • STEP1
    マスク・ビニール手袋を着用
  • STEP2
    おもらしを拭く

    キッチンペーパーや新聞紙などで拭き、ゴミ袋に入れて閉じる。
    (量が多いときはペットシートを使うと便利です)

  • STEP3
    作った消毒液を床にまく

    消毒液を床にまいたり、キッチンペーパー等にしみこませ、
    広がらないよう外から内に拭き取る。

  • STEP4
    水拭き(数回)

    2,3回水拭きする

  • STEP5
    空拭き
  • STEP6
    片付け

    キッチンペーパーや新聞紙、周囲を拭いた雑巾、手袋、マスクを入れた
    ビニール袋は、しっかり封をして捨てる。

  • STEP7
    手を洗う 

    最後に手を洗って終了。

便などの固形物はトイレットペーパーや
トイレに流せるティッシュペーパーで取り除き、そのままトイレに流します。

必ず換気しながら行いましょう!

次亜塩素酸ナトリウム(ピューラックス)を使用する際の注意点

  • 酸性の物質(トイレ用洗剤・クエン酸・アルコール等)と混ぜると、
    有毒な塩素ガスが発生するので注意です

  • 目や皮膚に付着したり、吸い込むと有害です
    薄めた消毒液を噴霧(スプレー)しないようお気をつけください。

  • 金属に触れると錆びが発生します。金属には使用できません。

  • 汚れがあると消毒効果が落ちます。

  • 脱色(漂白)作用があります。

作った消毒液は、時間とともに消毒の効果がなくなります。
できれば作り置きはせず、消毒時にその都度作ることをおすすめします。

衣類やシーツが汚れた場合の対応

  • STEP1
    汚れた衣類やシーツの汚れを十分に落とす

    汚れた衣類やシーツは、洗濯する前に消毒を行う。

  • STEP2
    0.1%の次亜塩素酸ナトリウム液に1時間ひたす

    まず汚れを十分に落とした後、0.1%の次亜塩素酸ナトリウム液
    (※消毒液の作り方参照)に1時間浸して消毒。

  • STEP3
    洗濯機に入れる

  • STEP4
    天日干しする

    室内干しでも問題ありませんが、短時間でも太陽の下で干すことで
    洗濯物がしっかり乾き、嫌なニオイもつきにくくなります。

・色落ちに注意し、心配なものは85℃以上の熱湯に1分以上浸します。
・衣類の素材によって、傷んだり縮んでしまう可能性があります。

まとめ

今回は、おもらしの消毒や片付け方・衣類の洗濯方法を解説しました。

この記事が、お子さまの成長の一助となれば幸いです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

参考:厚生労働省「保育所における消毒の種類と方法」〈消毒薬の種類と用途〉2024.7.13

コメント